紅葉を楽しもうと車中泊で選んだ先は、
長野県の「道の駅 南アルプスむら長谷」
日曜日の夕方~月曜日にかけて車中泊してきました。
実際に車中泊してどうだったのか?
また、車中飯もご紹介します。
これから長野県方面で車中泊を考えられている方、
「道の駅 南アルプスむら長谷」が気になっている方は、
少しでも役立って頂ければ幸いです。
道の駅 南アルプスむら長谷|アクセス
自宅の神奈川県大和市からは、
圏央道相模原愛川インター~中央道の諏訪インターの区間です。
諏訪インター降りてから、道の駅南アルプスむら長谷までは、
約40㎞下道コース152号線の山道をひたすら走ります。
片道約3時間の距離でした。

道の駅南アルプスむら長谷の入口。早朝6時30の写真
所在地:396-0401 長野県伊那市長谷非持1400
電話番号:0265-98-2955
マップコード:171 205 702
長野県の車中泊スポット|「道の駅 南アルプスむら長谷」|駐車場

道の駅南アルプス長谷駐車場の早朝
道の駅南アルプスむら長谷の駐車場は、国道152号線沿いにございます。
駐車場の傾斜については、若干ございますが、すみっこであれば傾斜はほぼ気になりません。
日中は日曜日ということもあって、満車でしたが、夕方17時頃から空き始めました。
駐車場を引いてみますと、左右にやや傾斜している感じですが、ほぼ気にならない程度です。
大型車 | 5台 |
---|---|
普通車 | 100台 |
身障者用 | 1台 |
長野県の車中泊スポット|「道の駅 南アルプスむら長谷」|案内図
道の駅南アルプスむら長谷は、3つの施設が隣接しています。
パンや

クロワッサンは予約しておくのがいい
クロワッサンで大人気で有名な「パンや」

クロワッサンだけでなく種類が豊富
クロワッサンは1個あたり税込60円になります。
クロワッサンの大きさが分からなかったので、
とりあえず16個予約しました。
ちょっと多いかな~って思いましたが、家族4人であれば丁度いい感じです。

何個でもいける美味しさでした。
クロワッサンのサイズは大人であれば2口くらいで行けるサイズ。
表面がほのかに甘い砂糖コーティング、しっとりサクッとしたバター風味がいい感じ。
正直もっと多く注文しておけばよかったくらいです。
常連さんの方は1回で60個程注文するそうです。
クロワッサンだけは予約がメインです。
予約していくのをオススメします。
予約すれば焼きたてを持ち帰ることができます。
クロワッサン以外にも美味しそうなアップルパイ
マフィン、メロンパンなど種類が豊富です。
総菜系のパンもございました。種類は豊富です。

テラス席での朝食も最高ですね。
購入されたパンは、外のテラス席で食べることもできます。
朝からオープンしていますので車中泊した翌朝は、テラス席で食べるのも気持ちいですね。
営業時間 | 8時~17時30|定休日(火曜日) |
---|---|
電話(予約) | 0265-98-2968 |
かよちゃんの店 お食事処すずな
1人あたりの料金は1,000~2,000円
学校給食甲子園定食やソースカツ丼が大人気。
今回は時間のタイミング、車中飯を持ってきたので寄りませんでした。
かなり高評価ですね。>>口コミはこちら
営業時間 | 10時~17時00|定休日(火曜日) 11時~14時ランチタイム(冬季変更あり) |
---|---|
電話 | 0265-98-2888 |
直売所・ファームはせ

アルプスにピッタリな欧風の建物

直売所ファーム長谷
地元の野菜、お酒、長野名産の特産品などお土産が販売されています。
営業時間 | 9時~17時30|無休(冬季変更あり) |
---|---|
電話 | 0265-98-2955 |
トイレやゴミ箱の様子

深夜帯でも電気点いているので安心です。
上記のトイレは駐車場の真ん中にあるメインのトイレになります。
施設側にもトイレがありますが、24時間ではありません。
コンクリートの打ちっぱなしのトイレでオシャレでした。
清潔感のあるトイレでした。臭いもありません。

ウォシュレットなし
男子トイレはウォシュレットなしでした。
女子の方は暖房+ウォシュレットあったみたいです。

誰でもトイレは暖房、ウォシュレット付
「誰でもトイレ」であれば、暖房付のウォシュレット付です。

ウォシュレット付、暖房もついていて温かい
誰でもトイレも清潔でした。

洗面台もキレイに掃除されています。
洗面台もキレイでした。
ゴミ箱は残念ながらございませんでした。
ジュースの自販機横にある缶やペットボトルは捨てることは可能です。

喫煙所は1か所のみ
喫煙所は施設横に設置されています。

EV車2台分充電可能
EV充電は2台分ございます。
スポンサーリンク
車中泊した駐車場エリア、騒音などは?

車中泊した翌朝月曜日の6時30くらい。ガラガラ
日曜日の夜でしたので、アイドリング車両もなく夜中は静かでした。
国道152号線沿いの道の駅になりますが、夜中はほとんど車の往来はありません。
写真に収めることが難しかったですが、夜空がキレイ!!
鳥肌が立つくらい星がくっきり見えました。
車中飯の夕食はこちら
今回は車中飯でやりたかった鍋です。
材料は超カンタン!!夫婦で2人前
豚肉のバラ
牡蠣
豆腐
長ネギ
みそ仕立ての鍋つゆ
窓を開けて換気して、冷たい風を感じながら熱々鍋を食べる。
メチャクチャ最高でした。
車中飯の朝食はこちら
昨夜の鍋の残り汁に、豆腐を追加しました。
さらに、メルテックの炊飯器で炊いた焼き鳥缶の炊き込みご飯です。
メチャクチャ旨いので試してみてください。
焼き鳥缶詰2缶
麺つゆ(大さじ1.5杯)
これだけです。ポイントは水をやや少なめで炊くくらいが丁度良いです。
スポンサーリンク
観光スポット
信州高遠温泉さくらの湯

アルカリ性の温泉でヌルヌルスベスベ!芯から温まりました。
キレイな温泉施設でお湯加減は45℃くらいで丁度良かったです。
アルカリ性が強い温泉で、入るとヌルヌルして肌がツルツルになります。
露天風呂もあり、紅葉を眺めながらゆっくり浸かることができます。
体の芯から温まりました。
ただし、サウナや水風呂がないのが残念・・・
待ち合わせスペースもございます。↑
もう一つ奥側に座敷の広い休憩スペースがございますが、夕方17時でクローズになります。

日曜日の夕方は満車状態
日曜日の夕方ということもあって、ほぼ満車状態。
地元の方だけでなく、他府県ナンバーも多かったです。
信州高遠温泉さくらの湯|アクセス
南アルプスむら長谷から車で約15分くらいのところにございます。
営業時間 | 12時~20時(入館締切19時30)※2022年10月31日時点 |
---|---|
定休日 | 第2、第4火曜日(祝祭日の場合は営業)年末年始はお問い合わせください。 |
料金 | 一般(中学生以上)600円 児童(小学生)400円 小学生未満は無料※タオル有料 |
設備 | 大浴場 露天風呂 休憩室 駐車場無料(屋外40台) |
温泉効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、慢性消化器病、疲労回復、痔など |
分杭峠(ぶんくいとうげ)

粟沢駐車場に止めて、シャトルバスで頂上までいく
分杭峠は、長野県伊那市と下伊那郡大鹿村の境に位置する標高1,424mの峠になります。
峠の頂上には駐車場がありません。
粟沢(あわさわ)駐車場(上記の駐車場)にとめて、
シャトルバスに分杭峠の頂上付近までいきます。
分杭峠を目指して走っていきますと、「最終駐車場」という看板がでてきますので、
矢印通りPに進行します。※駐車場は無料
駐車場に車を止めたら、チケット売り場がございます。
そちらで、バスの往復券1,000円購入します。
チケット購入したら、シャトルバス乗り場が目の前ですので、
バスを待ちます。時刻表とかはありません。15~30分間隔でバスがきます。
常時3台のバスで往来しています。※運行期間は4月初旬~11月中旬まで
バスで15分くらいで頂上付近に到着です。
鹿嶺高原展望台(カレイコウゲンテンボウダイ)

標高1800mからの景色は絶景でした。
10月末でしたが紅葉も進んでいました。空気も澄んでいて最高な眺め。

月見平展望台から見る景色は標高1850m
月見平展望台

月見平展望台から見える絶景
月見平展望台から見た絶景です。
こちらで見ている標高は1850m。
展望台ちょっと揺れるので高所恐怖症の方は苦手かも・・・

チェックイン場所
雷鳥荘でチェックインします。

チェックイン場所の展望台から
雷鳥荘のテラスからの景色も絶景でした。気持ちがリフレッシュできました。
「キノコ型バンガロー」が6か所ほどございます。
上部分に窓もついているので、星空を楽しみたい方はいいですね。
月見平キャンプ場
フリーサイトです。日曜日ということもあって、1組だけいらっしゃいました。
トイレもありますが、有料100円となります。
鹿嶺高原展望台|アクセス
道の駅 南アルプスむら長谷からの距離は約14.7㎞です。
山道を走って約40分くらいで到着です。
美和ダム
道の駅南アルプスむら長谷から車で5分くらのところにあるダムです。
国道152号線沿いに、美和ダムの看板がございます。
そこを左折しますと、駐車場がございます。
駐車場は無料です。
紅葉がすすんでいますね。
ダム湖百選にも選ばれています。
放流しているのも見れて良かったです。
スポンサーリンク
道の駅 南アルプスむら長谷で車中泊|まとめ
道の駅 南アルプスむら長谷は、
仙丈ヶ岳と東駒ヶ岳を見渡せる豊かな自然に恵まれた山麗の麓にある道の駅。
紅葉にはピッタリの道の駅でした。
何より星空がキレイでした。
空気が澄んでいるので鳥肌が立つほどの星の多さにビックリ。
標高800mの所にある道の駅ですので、真夏など避暑地の車中泊としてオススメ!
長野来たら絶対に立ち寄っていただきたい道の駅ですね。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
にほんブログ村
ポチって押して頂くと励みになります。
コメント