「メルテック」2合炊き炊飯器レビュー|車中泊仕様はどんな感じ?夫婦旅にオススメ

炊飯器お役立ち、DIY
スポンサーリンク

車中泊を数回重ねて気づいたこと。

車内でも炊きたてのご飯が食べたい!に行きつきました。(笑)

っていうことで、「メルテック」の2合炊き炊飯器を購入。

実際に車中泊で使ってみてどうだったのか?

製品仕様をはじめ、1人車中泊時、夫婦での車中泊時でのレビューをご紹介します。

メルテック2合炊き炊飯器:製品仕様

メルテック2合炊き炊飯器のスペック

入力電圧DC12VとDC24Vの2種類ございます。
普通車(軽自動車含はDC12V)
DC24Vはトラックになります。
消費電力8.5A
消費電力100W
シガーソケットで使用可能
炊飯量2合
電源コード長約0.9m
材質本体主要材料:ポリプロピレン
釜部:アルミフッ素樹脂コート
ヒューズ10A(ガラス管)予備1つあります。
本体サイズ約185(W)×185(H)×172(D)mm
重さ約835g
パッケージサイズ約190(W)×200(H)×190(D)mm

 

メルテックの炊飯器を選んだ2つの理由

メルテック2合炊き炊飯器レビュー

1、2合炊きでコスパが良い(3千円台で購入可能)
2、消費電力が100Wと低い(小さなポタ電でも使用可能)

1、2合炊きでコスパが良い

メルテック2合炊き炊飯器
メルテック2合炊き炊飯器は、2合炊きにも関わらず3,000円台とコスパが良いです。
2合炊きサイズの相場を調べましたら、4,000円~6,000円台がメインでした。

2合炊きサイズを選んだ理由

2合炊きを選んだ理由は、一人車中泊よりも、夫婦の車中泊がメインということです。

さらに、ワンパックサイズの無洗米や炊き込みご飯の具材のほとんどが、
2合炊きベースで販売されていることが多いので、2合炊きは理にかなっていました。

2、消費電力が100Wと低い|小さなポタ電でも使用可能

メルテック2合炊き炊飯器の消費電力は100Wです。
他社製品の2合炊きケースは、200~300Wがメイン。
このことからも、容量が小さいポータブル電源でも使用可能っていう部分も嬉しいですよね。

120Wの1万円クラスのポータブル電源で、米が炊けるか試しましたが、
1時間経過してもまだ時間がかかりそうだったので断念・・・・
シガーソケットで炊いて保温で使用する感じであれば可能ですね。

炊きあがりの時間は?

メルテック2合炊き炊飯器
シガーソケットの場合、

1.5合⇒保温10分蒸らし含めると約50分
2合⇒保温10分蒸らし含めると約60分

 

メルテック2合炊き炊飯器
シガーソケットから電源を取る場合は、
エンジンをかけてからシガーソケットに差し込みONにします。

 

シガーソケットに差し込んでからエンジンかけると、
炊飯器の故障の原因になるみたいです。

赤色と緑色の点灯がありますが、赤色は炊飯緑色は保温となります。

車中泊する際はアイドリング駐車はマナー違反です。
シガーソケットから充電される場合、
道の駅に到着する時間を逆算して走行充電
がいいと思います。
ポータブル電源があれば問題ありません。

メルテック2合炊き炊飯器

1点注意点があります。

アイドリングストップボタンの写真
アイドリングストップボタンをOFFにしておくこと!!

 

アイドリングストップOFF写真
↑オフにしますと上記の表示がでます。

アイドリングストップボタンをOFFにしないと、
停車の度にエンジンがストップするのでなかなか炊けません。

スポンサーリンク

試し炊きは食べれないの?

じつは説明書に気になる記載がしておりました。


説明書の5ページにになりますが、

試し炊きをしたご飯は食べないで下さいと・・・

でも炊いたご飯を食べないで捨てるのはちょっと心理的に無理でしたので、
炊く前念入りに中性洗剤で釜や内部の蓋を洗いました。

メルテック炊飯器
念入りに洗ったので、炊きあがりは特有の匂いもなく、
バッチリ美味しく炊き上がりました。

まずは、白米だけで味見しましたが、特有の匂いはありませんでした。
ためし炊きでも、炊く前念入りに中性洗剤で洗えば食べても問題ありません。

メルテック炊飯器炊いたご飯
1.5合ためし炊きのご飯を全て美味しく頂きました。
米の炊き具合も丁度よくて、購入して大満足!!

1人車中泊(晩、朝と1合ずつ)

朝食は納豆ご飯とすき焼き風うどん

2合炊きは夜と翌朝の分と各1合ずつ食べれます。
※かなりお腹いっぱいになります。

ポータブル電源がない方は、翌朝は冷え切ったご飯になるので、
残りの1合は翌日分として、おにぎりにしておくのもいいと思います。


ガスコンロがあれば、フライパンシートを敷いて焼きおにぎりもオススメです。

 

夫婦での車中泊時のケース

鍋の残り汁と炊き込みご飯

夫婦二人旅であれば、2合は必要ですね。
かなり満腹です。

炊き込みご飯も美味しく炊けるので、
最近では白米よりも炊き込みご飯の頻度が高いです。

スポンサーリンク

メルテック2合炊き炊飯器「メリット・デメリット」

メルテックの炊飯器はメリットばかりではありません。
メリット・デメリットをまとめました。

メリット

 

シガーソケットで使える
2合炊きにしてはコスパがいい
炊き立てを車内で食べられる
弁当でなく総菜のみでOK!食費の節約
お湯も沸かすことも可能

デメリット

 

炊き上がりに時間がかかる(1時間かかるので逆算して炊かないといけない)
窯が本体と一体化して洗いずらい
ゴムパッキン、取っ手の部分が簡易に作られてる

 

アマゾンの評価や口コミ

アマゾンの評価は★5段階⇒★3.6でした。
高評価ではありますが、デメリットもある程度あります。

購入前はデメリットを把握してから購入するのがいいですね。

アマゾンの口コミは約2,000件以上ありますので、
参考にしてみてください。

>アマゾン【メルテック】口コミをチェック

まとめ

1.5合の白米を炊いたときの写真

メルテックの炊飯器は、シガーソケットでしっかり炊けるので、
高価なポータブル電源を購入しなくても利用可能です。

一度車内で炊き立てのご飯を食べてしまうと、
今までわざわざご飯付きの弁当を購入していたのがバカらしくなります。

メルテックの炊飯器は、24Vと12Vの2種類ございます。
普通車、軽自動車は12Vを選んでください。

炊き上がりに時間がかかるデメリットはありますが、
逆算して炊くことで、問題は解消されると思います。

一度車中泊で使ってしまうと、欠かせないアイテムになりました。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村
ポチって押して頂くと励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました