使用感やメリットデメリットとありのままご紹介します。
このページではこのような方にオススメ!!
車中泊の使用感を知りたい
メリットだけでなくデメリットも知りたい
細かなサイズを知りたい
収納はどうなのか?
マットの使用感は?
組み立ては簡単?
どんな人に向いている?
エブリィワゴンRS1+の納車から4ヶ月経過し、
車中泊も数回してきました。
車中泊して気づいたATV群馬のベッドキットのメリットやデメリット。
ベッドキットのより細かなサイズをレビューしています。
気になっている方は参考にして頂ければと思います。
スポンサーリンク
ATV群馬のベッドキットの各サイズ

ATV群馬のベッドキット
ATV群馬のベッドキットは、他社さんのベッドキットに比べ、低床ベッドが特徴です。
低床なので、収納が少ないデメリットはありますが、車内空間を最大限生かしているのが特徴です。
ベッドキットの縦の長さ

縦の長さは182㎝
縦の長さは182㎝
前席のシートは通常のままです。
全式シートを前に出すと、ベッドキットと前席に15㎝のすき間ができます。
ベッドキットの横の長さ

横の長さは127㎝
横の長さはメインで127㎝となります。
横幅60㎝のマットであれば、横に2枚120㎝並べることが可能です。
セミダブルベッドの広さです。
ベッドキット上部2枚のサイズ
各サイズは、
横幅⇒61~63㎝
縦⇒110㎝
ベッドキット下部2枚のサイズ
横幅⇒61~66㎝
縦⇒72㎝
ベッドキットの底床高さ
高さ⇒12㎝
間口部分の幅⇒131㎝
車内の高さ
リアゲートの開口部分の高さは101㎝、メイン部分の高さは107㎝となります。
低床ベッドマットですので、173㎝の僕が座っても天井の圧迫感は全くございません。
ATV群馬のベッドキットの収納
フルフラットにしている状態であれば、上記の枠内スペースは最大限活用できます。
収納の高さは12㎝ございますので、意外と収納はできます。
ただし、片方のフラットにした場合はこのような感じ。
(一人車中泊はこのパターンでもオススメ)
片方のフラットの場合、収納スペースがやや狭くなりますが、
この状態で収納スペースの高さは約8㎝。
意外と入ります。
僕の場合は、カラーボードで作成したシェード、ごみ袋、洗車用のタオルなど常時入れています。
ただし、4人乗車になった場合は、収納はマットのみの収納になります。
4人乗車のケースは、上部の2つのベッドマットがピッタリ2つ収納に収まりますので、
これ以上収納はできません。ただし、ピッタリ収納できるので見た目がスマート。
家族4人でコストコの買い物をしても荷台部分は余裕で収まります。
後部座席を一番後ろにしても、ベッドキットには干渉しません。
マットの使用感は?
ATV群馬のマットは、布バージョンとビニールバージョンがあります。
僕の場合は、汚れも臭いもつかないビニールバージョンにしていますが、
かなり丈夫に作られています。
マットの使用感については、分かりやすく例えると、
柔道場のビニール畳に似ています。
普通に座って食事する分には全く問題ありませんが、
そのまま寝てしまうと翌朝腰が痛かったです。
寝袋など敷けば問題ないと思います。
ただし、僕自身、寝袋よりも布団で家のように寝たいので、
座椅子にもなる、ベッドマットを購入し、現在はそれを敷いて寝ています。
座椅子が使えるのも、低床ベッドキットの強みでもありますね。
車中泊で気づいたデメリット
ATV群馬のベッドキットは車内空間をより広く最大限に生かしているので、
非常にシンプルに作られています。
ベッドキットを支えている部分は3点のみ!!
これはこれで、かなりシンプルで良かったのですが、
車中泊で車内移動の際に、ベッドキットの前部分の支えがシートクッションのみ。
前部分に移動するとベッドキットが沈むんですよね。
体重を前にかけると、ベッドキットが前に沈みます。
矢印部分に体重が加わると、前に沈みます。
前が沈むので、当然後ろ側は上に反りあがります。
これメチャクチャ危ない時がありました。
反りあがった部分にテーブルを置いていたので、今回は飯がひっくり返って済みましたが、
万が一、コンロで火を使っていたとなると恐ろしかったです。
そこで、改善する対策はないかと考えた結果、
閃いたのが⇒家具転倒防止用のポール(カインズで購入)です。
高さ調整もできるので、バッチリはまりました。
耐震重量は200kgもあるので全く問題ありません。
片方に2個づつ設置。(上から見た感じ)
※1個のみで試しましたが、不安定でした。
ポールがしっかりマットを支えています。ピッタリはまってくれて良かったです。
これを設置してからは、前に沈むことなく安心して車内で移動することが可能となりました。
ATV群馬ベッドキットの組み立て方法は超カンタン
ATV群馬のベッドキットの組み立てはメチャクチャ簡単です。
この骨組みだけで、後はマットを上に載せるだけです。
工具は六角レンチのみでできちゃいます。
これなら車検の時でも取り外しで悩む必要ありません。
★組み立て動画がございますので、参考にしてみてください★
スポンサーリンク
車中泊で気づいたメリット・デメリット|まとめ
メリット
・座椅子を使用しても天井の圧迫感がない
・ビニール製のマットなので拭き掃除可能
・自分好みのデザインが選べる(サンゲツのカタログから選べる種類豊富)
・4人乗車でもマットがピッタリ収納でスマート
・1人用のフラットもスマートにできる
・作りがしっかりしている
デメリット
・ベッドキットのままでは硬く腰が痛い
・たくさんの収納はできない
ATV群馬のベッドキットはこんな人にオススメ
・車内空間を最大限広く使えるベッドキットを探している
・ベッドキットの組み立てが簡単|車体に穴を開けたくない
・シート素材を自分好みにしたい
・普段使いもスマートに使用したい
・天井の圧迫感がないベッドキット探している
デメリットもございましたが、全て解決しましたので、
現在はメリットしかありません。
ATV群馬ではベッドキットの単体販売もしているみたいですので、
気になる方はチェックされてみて下さい。
にほんブログ村
ポチって押して頂くと励みになります。
コメント