2023年2月19日(日)~20日(月)にかけて、#おナッツのシンボルマークでも有名な道の駅「木更津うまくたの里」にて車中泊してきました。

道の駅のシンボルである#おナッツ
木更津うまくたの里は木更津東ICから降りてすぐの道の駅。
他の道の駅に比べ試食コーナーも多く、しっかり吟味してお土産を購入したい方には嬉しいです。
千葉県名産の落花生関連の商品が多いです。

試食コーナーが多い
気になっている方はチェックしてみてくださいね。
スポンサーリンク
道の駅 木更津うまくたの里|基本情報
住所 | 千葉県 木更津市下郡1369-1 |
---|---|
電話番号 | 0438-53-7155 |
駐車場 | 普通車140台、大型車10台、身障者用2台(第二駐車場合わせての台数) |
休館日 | 年中無休 |
営業時間 | 9時00~17時00 |
トイレ | 24時間使用可能 |
公式 | http://chiba-kisarazu.com/access/ |
館内案内図

※出典:公式サイト
館内の雰囲気

館内入口|正面入り口もあります。
側面の入口になります。
正面入り口の方が広々しています。

千葉県産のお米、玄米、地元の新鮮な野菜も販売しています。
地元千葉県産のお米、野菜など豊富に販売されています。
最近は道の駅で野菜を購入するのがマイブーム。
量販店スーパーで購入するより持ちもよく、安価で美味しいのに気づきました。

ピーナッツの商品が多い
種類豊富なピーナッツが盛りだくさん。
ピーナッツマヨなど初めて見る商品も。
お土産関連も豊富。
ゆで落花生もございます。
お酒のあても豊富です。
道の駅に立ち寄った思い出にピッタリなお土産も販売されていました。
ヒルナンデスで紹介されていた、クレイジーピーナッツ。
表面はチョコレートコーティングしていて、味は16種類ございます。
好きな種類を詰め放題できますが、初めてだったので全種類の味があるパックを購入しました。
個人的には、サイダー、バナナ、イチゴ、ミルクが美味しかったですね。
味は結構濃いめの甘さで、お酒のお供にもいいと思います。
のうえんカフェ:営業時間11時00~17時00
スポンサーリンク
道の駅 木更津うまくたの里|駐車場

日曜日の午後4時ごろの状況|ほぼ満車です。
広大な駐車場で、傾斜は若干程度です。
車中泊するにはそこまで気にならないです。
駐車場の全体図ですが、入口出口付近は大型車両の駐車場となります。
夜中はアイドリングしていますので、上記の赤枠部分に僕も含め車中泊されている方が多かったです。
赤枠部分からトイレまでの距離は約70m程度です。

翌日月曜日の朝7時頃の写真です。
写真手前にエブオ君(エブリィワゴン)を止めました。
写真で見ると若干後ろに下がり気味ですが、そこまで気になる傾斜ではありませんでした。
今回車中泊した駐車場は第一駐車場になりますが、ちょっと歩くと第二駐車場もございます。
第一駐車場から歩くとちょっと距離あります。
高速の高架下をくぐります。

第二駐車場入口
第一駐車場からは高架下をくぐれば第二駐車場です。
第二駐車場は普通車のみとなります。
ただし、トイレがないこと、街灯もないので夜は真っ暗です。
キャンピングカーの方たちは、第一駐車場で車中泊されている方が多かったです。
EV充電は2台分ございます。道の駅入ってすぐ右側(トイレ側)にあります。
トイレ、喫煙所、ゴミ箱
トイレは24時間電気が点いているので安心。
メチャクチャキレイです。
白を基調とした清潔感のあるトイレでした。
深夜のトイレもこのくらい明るいと安心ですよね。
ウォシュレット付です。
ゴミ箱は施設正面の屋外に設置しています。24時間屋外に設置しておりました。
喫煙所は1ヵ所。トイレ付近にあります。
屋外です。
スポンサーリンク
車中泊した感想は?
日曜日の16時ごろ到着したときは、ほぼ満車状態。
警備員の方が誘導してくれるので安心です。
17時には警備員の方も退散し、車の台数も減り始めました。
18時くらいに車中泊のセッティングしたときは道の駅のお店も閉まり、車中泊するキャンカーの方、トラックドライバーの方だけとなり駐車場は閑散となりました。
車中飯は、セブンプレミアムの豚の角煮の炊き込みご飯とシーフードヌードル。
質素だけど車中飯だとなぜか贅沢に感じるんですよね。
メルテックの2合炊き炊飯器で炊いたので、炊き立てを車内で食べられるのは最高の至福です。
翌朝の朝食は、昨夜の残りの炊き込みご飯のおにぎりとお茶。
入浴施設はここが良かった|2023年2月
道の駅 木更津うまたくの里には温泉施設が併設されていません。
道の駅うまくたの里から約20分くらいのところに、大江戸温泉物語君津の森の入浴施設がございます。
大浴場、寝風呂、低温サウナ(水風呂なし)、ジャグジー、露天風呂です。
清潔感のある温泉施設でかなり良かったです。
日帰り温泉+ランチバイキングもございます。
ランチバイキングは海鮮を期待していましたが、どこにでもあるような通常のバイキングでした。
味は美味しかったです。
日帰り温泉+ランチバイキングセットで1,850円とお手頃だったので仕方ないですね。
料金(税込) | 【平日】大人620円、小学生320円、幼児3歳以上120円 【土日祝日】大人720円、子供420円、幼児3歳以上120円 3歳未満無料 |
---|---|
営業時間 | 11時00~20時00※最終入場19時00 |
住所 | 千葉県君津市法木384-119 |
電話番号 | 0570-011-264 |
源泉名 | 人工光明泉(天然温泉ではありません) |
効能 | 神経痛、リウマチ、肩こり、冷え性、腰痛、痔、冷え性、疲労回復 |
公式 | https://kimitsu.ooedoonsen.jp/onsen/ |
スポンサーリンク
まとめ
道の駅うまくたの里の車中泊情報をご紹介しました。
駐車場は広大で、周りは田園風景で落ち着いて車中泊ができました。
目の前に高速道路が通っていますが、夜中は全く静かです。
アクセス抜群の道の駅ですのでトラックの駐車が多いです。
1日中アイドリングをしていますが、普通車のエリアから離れていると、そこまで気になりませんでした。
平日でもキャンピングカーの方たちも多かったので、人気のある道の駅なのかもしれませんね。
また、行きたい道の駅です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
にほんブログ村
ポチって押して頂くと励みになります。
コメント