道の駅 和田浦WA・O!は千葉県南房総市にある国道128号線沿いにある道の駅。
目の前は和田浦海水浴場と「日本快水浴場百選」に認定されている優良ビーチがございます。
そんな道の駅 和田浦WA・O!ですが、車中泊には適しているのでしょうか?
気になっている方はチェックしてみてくださいね。
スポンサーリンク
道の駅 和田浦WA・O!|基本情報
道の駅 和田浦WA・O!は、館山市と鴨川市を結ぶ国道128号線(外房黒潮ライン)沿いにある道の駅です。
道の駅では地元の新鮮野菜をふんだんに使った郷土料理や、地魚、鯨料理を堪能できます。
何といっても全長26mのシロナガスクジラの骨格標本はインパクトあります。
お子様は絶対に興奮するはず!
夏休みの自由研究のネタになりそうですね。
アクセス
住所 | 千葉県南房総市和田町仁我浦243 |
---|---|
電話番号 | 0470-47-3100 |
駐車場 | 普通車75台、大型車4台、身障者用2台、 |
休館日 | 年中無休 |
営業時間 | 9時00~17時00 レストラン:午前10時~16時(ラストオーダー15時) |
トイレ | 24時間使用可能 |
公式 | 道の駅 「和田浦 WA・O!」 |
スポンサーリンク
道の駅 「和田浦 WA・O!」|駐車場
駐車場は大きく分けると、6ヵ所になります。
1、大型駐車場4台
2、道の駅入って左側の駐車場

傾斜は緩やかなので、車中泊は問題ありません。
3、砂利の駐車場になります。
4、EV充電可能の駐車場です。施設側正面になります。
5、こちらは傾斜があります。車中泊向きではありません。
6、砂利の駐車場です。24時間開放していませんでした。
敷地は一番広いですが、24時間開放していないので車中泊は不可。

午前9時~午後5時まで開放している。
駐車場入り口に看板が出ています。営業時間内開放です。
車中泊するなら2番の駐車位置
2番の駐車位置は、道の駅入って出入口付近の左側の駐車場です。

傾斜は緩やかなので、車中泊は問題ありません。
車中泊に一番適している駐車場です。
ただし、民家が隣接している、トイレまで遠いのがちょっと難点・・・
スポンサーリンク
トイレ、ゴミ箱、道の駅 和田浦WA・O!の雰囲気
施設正面の屋外トイレです。24時間使用可能です。
掃除が行き届いていてキレイでした。
ウォシュレット付。
残念ながらゴミ箱はありませんでした。

直売所とレストランが併設
施設は地元新鮮な野菜やお土産が販売され、レストランも併設されています。

正面から見る直売所
正面向かって右側に併設されているレストランがあります。
テイクアウトも可能です。

全長26mのシロナガスクジラの骨格標本
道の駅 和田浦WA・O!と言えばコレ!
シロナガスクジラの骨格標本。
ずっと見ていても飽きません。
想像を掻き立ててくれます。

捕鯨砲
捕鯨砲の実物も展示されています。
火薬の爆発力によって、銛(モリ)を発射し鯨を捕獲していたんですね。
ちょっとした遊具もございます。
骨格標本の前には、テーブルベンチがあります。
道の駅のレストランはテイクアウトもできますので、テイクアウトしたものをテーブルベンチで食事するのもありですね。
くじらコロッケやくじら肉まん~スイーツまで豊富にあります。
骨格標本の隣は鯨資料館もございます。
お子様の夏休みの自由研究にいいネタが見つかりそうですね。
スポンサーリンク
道の駅 「和田浦 WA・O!」|周辺の観光
道の駅和田浦 WA・O!周辺のオススメ観光スポット
野島埼灯台
房総半島の最南端にある灯台。
全国に16しかない「のぼれる灯台」の一つになります。
【関連記事】野島埼灯台の紹介記事はこちら
アクセス
道の駅 「和田浦 WA・O!」からは、距離で約24㎞。
車で約30分くらいです。
道の駅 三芳村 鄙の里
田園風景に囲まれたのどかな道の駅。
オススメは道の駅で販売しているビンゴバーガーは絶品です。
【関連記事】道の駅三芳村鄙の里で車中泊|名物のビンゴバーガー目当てに
アクセス
道の駅 「和田浦 WA・O!」からは、距離で約22㎞。
車で約20分くらいです。
その他のオススメ観光スポット
まとめ
今回は2023年4月2日日曜日の夕方16時頃に伺いましたが、かなり空いていました。
直売所やレストランも併設されているし、目の前は海なので夏シーズンは混雑が予想されます。
結論言いますと⇒個人的な感想ですが、車中泊は向いてないです。
車中泊するなら、入口入って左側の駐車場がいいと思います。
ただし、入口付近の駐車場なので、車や大型車両の出入りも多い、民家も隣接している、トイレまで距離がある。
気になる方はちょっと厳しいと思います。
道の駅 和田浦WA・O!の車中泊を計画されている方は参考にして頂ければ幸いです。
にほんブログ村
ポチって押して頂くと励みになります。
コメント