ついにエブリィワゴンRS1 +の契約をしてきました。
PZターボの2WDです。
エブリイワゴンのRS1 +を知ったきっかけは、
YouTubeの編集部やまちゃんの動画でした。
スポンサーリンク
エブリイワゴンRS1 +を選んだ理由

エブリイワゴンRS1+
・必要最低限の設備でOK(シンク、さまざま棚はいらない)
・長い目で見て、必要ならカスタマイズしやすい
当初は15年ローンはちょっと長すぎかなぁ~ってためらいましたが、
乗り潰すまで乗ることも決めていたし、
なんせ最近の車は15年落ちでも普通に走ります。
長期的に見れば、繰り越し返済でも支払うことも可能なので、
チャンスは今しかないと思い購入に至りました。
そのことから、欲しいのを我慢して頭金いくらまで貯まってから購入しようということがありませんでした。
エブリイワゴンRS1 +の契約内容と乗り出し価格
今回私が購入したエブリィワゴンRS1+で、
諸費用全て込みの乗り出し価格で計算します。
車体本体:2,100,000円
諸費用:23,100円
合計:2,399,090円
頭金0円金利2.5%(通常のカーディーラーローンは4~8%の金利)
手数料:480,273円支払合計:2,879,363円⇒乗り出し価格
毎月返済額:180回払い⇒15,996円、最終回16,079円
1万円台のローンであれば、
毎月貯金しながらローン返済回せるので気持ち的にも楽だと思いますし、
貯金して繰り上げ返済も可能です。
実際に乗って見た感想|良かった点、悪い点
良かった点
悪い点
ただし、これは好みの部分が占めているので、
こればかりは実際に乗ってみないと分からないと思います。
ATV群馬|根岸社長は動画通り感じの良い方でした
根岸社長は、動画通りに感じのいい方でした。
購入を決めるのも、商品がいいだけの判断ではないですよね。
根岸社長と話してみて印象的だったのが、お客様にとって何が一番使いやすいか?
快適な車中泊をするために、どう工夫したほうがいいのか?
つねにアンテナを張り巡らせている方でした。
例えば、ジャグリーの1500Wが出たことから、
今まで車内搭載していたリチウムイオン電池はもう必要なくなるということで、
その分、車内空間を広くできたり、
脚立に関しても、韓国のメーカーでアマゾンで見つけてきたらピッタリ収納に収まったとか、
社長は偶然と言っていましたが、常にアンテナを張り巡らせていないとできない事だと思います。
納車日は?
まだ確定ではありませんが、
エブリィワゴンのマイナーチェンジの絡みもあり、
7月くらいの納車になりそうです。
※追記
7月10日に納車されました。
【関連記事】
・エブリィワゴンRS1+!やっと納車!動画で紹介していないありのままをご紹介
ATV群馬の場所
自分の場合は、海老名の圏央道~関越ルートで140㎞くらいでした。
時間的には空いていましたが、のんびりいって2時間半くらいで行けます。
ATV群馬の敷地は広いので事前に電話すれば車での駐車も可能となっています。
電車の場合は、新前橋駅東口からタクシーで10分くらいの場所にあります。
にほんブログ村
ポチって押して頂くと励みになります。
コメント